人気ブログランキング | 話題のタグを見る


北東北発 気象予報士&防災士によるブログ。忘れたころに、たま~に更新してます


by yt-otenki

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
お天気
大気光象
生物・季節現象
シビアな現象
大気現象
自然
防災
高温・低温

世界の天気
トンボ
misc
家庭菜園
今日のソフトクリーム
雑感
風穴


今日のアップルパイ
お天気教室
天文
生物
低温

タグ

(115)
(69)
(41)
(41)
(35)
(32)
(24)
(21)
(19)
(16)

以前の記事

2020年 03月
2019年 01月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...

記事ランキング

外部リンク

ミックスチャットはコチラ

ブログジャンル

科学
東北

画像一覧

その他のジャンル

北秋鹿角の冷え込みは北海道なみか!?

皆さん「冬日」という用語をご存知でしょうか。これは日最低気温が氷点下の日のことをいいます。
この日数が多ければ、その地方はある意味、冷え込む日が多いと言えます。

そこで、各地の冬日の日数を比較してみました。気象庁発表の平年値(1981-2010年の30年平均値)での比較です。これは私が出前講座をするときに必ず話題にするネタです。

秋田県内陸北部の冬日は年間130日程度です。
 鷹巣 128.2日
 大館 132.9日
 鹿角 138.6日

これを他の地方(近隣)と比較してみます。(以下、大館の数値で比較しますが)なんと、大館では、青森より27日、秋田より48日も多いのです。
かなり多いです。秋田のハワイこと「にかほ(象潟)」との比較にいたっては、大館のほうが78日も氷点下になる日が多いのです。随分と違うものです。
南北の違いより、沿岸部か内陸部かという点が大きく効いているようです。
また、盆地でとりわけ多くなる傾向にあります。米代川流域に東西に連なる盆地群では、花輪(鹿角)盆地>大館盆地>鷹巣盆地の順に冬日が多いです。
海から離れた盆地ほど、冷え込む日が多いことがわかります。
 青森 106.2日
 弘前 119.6日
 秋田 85.2日
 にかほ(象潟)55.2日
 横手 113.5日
 盛岡 123.3日

では、北鹿地方がどの地方と同程度に冬日の数が多いかといえば、それは北海道の沿岸部です。なんと、北海道最北端の稚内と同程度なのです。
そして、驚くことなかれ、大館は札幌より冬日の数が8日も多いのです。室蘭よりは23日も多い!
 稚内 131.5日
 札幌 124.8日
 室蘭 108.5日
 松前  87.2日

でも、これは沿岸部との比較であって、北海道の内陸部は冷え込みが別格です。十勝支庁の陸別では年間の半数以上の日で氷点以下になります。
 陸別 190.6日
 占冠 189.4日
 旭川 160.3日

ところで、東北地方でも、標高の高い盆地では岩手県の藪川のように、北海道内陸部に匹敵するだけ冷え込む地があります。テレビの気象情報でおなじみですよね。ただし、ここは標高が680mもあるので、他地方の平地との比較には適していません。参考までに掲げます。
 藪川 185.1日

北秋鹿角の冷え込みは北海道なみか!?_d0021097_23273604.jpg














さて、北鹿地方がいかに冷え込む日が多いのかを説明してきましたが、では、北海道の冬が北鹿地方の冬と同じ程度の厳しさなのかと言えば、それは話が違ってきます。
次回は月別の違いについて見て行きたいと思います。


次回に続く(更新時期は未定)


















by yt-otenki | 2014-11-27 22:15 | 生物・季節現象